表紙へ戻る

  街道杉   日光街道 道中記     街道杉     
(15)石橋宿 街道地図

写真を見ると次々に見どころが有るようだが、本当は 「30分歩いて次に到着」 という場合が多いんですよ
石橋宿の街道筋は現在の国道4号とほぼ重なっている。町並み5町30間というから約600m弱、戸数も70余という小さな宿場であったが、
本陣・脇本陣をそれぞれ1軒ずつ構えていた。

 平成19年4月4日

旧日光街道下石橋一里塚

国道4号と平行するように「旧日光街道」(左)が走っている。片側が杉林、片側が畑、車はほとんど通らない。日光街道では久しぶりのノンビリした旅である。
ノンビリできた街道歩きも30分ほどで道が雑木林に変わってしまい通れない。再び国道歩きとなってしまった。

国道を5〜6分歩いてから「下石橋一里塚」(右)を探すべく旭自動車前の細い道を左に入ったが簡単には見つからい。行きつ戻りつして探した畑奥の笹藪の小山が一里塚跡であった。
その後、周辺が整備され簡単に見ることが出来ます。


夕顔橋の石仏群愛宕神社

再び国道に戻り20分、国道352号との交差陸橋の手前左側に 「夕顔橋の石仏群」(左)が国道に背を向けて並んでいる。街道沿いに散在していた石仏を集めたのだろう。 

さらに15分ほど歩くと石橋宿に入る。宿場入り口の左側にある「愛宕神社」(右)の参道桜並木はまだ5分咲きといったところか。

石橋宿脇本陣跡石橋宿本陣

石橋宿に入っても かつてここが宿場町だったという面影は少ない。
商店が並ぶ町の中心辺りにある伊沢写真館が「脇本陣」(左)が有った場所だと云われているが表示は無い。

さらに100m程先の伊澤茶舗は「本陣」(右)が有った場所と言われているが、ここも表示は無い。


開雲寺鞘堂

石橋交差点の先右側に将軍日光参詣時の休憩所となった「開雲寺」(左)がある。どういう分けか「開運寺」と記された資料が多い。

国道4号をてくてくと30分。到着した場所は「鞘堂」(右)。ここは小山・宇都宮合戦の戦死者の鞘を集め埋めた場所。
ところで、地元のお爺さんに  鞘堂はどこでしょうか  ここだよ  ?  だからここだよ お堂が有る・・・あーお堂けー お堂ならあそこを右に入るんだ。 「鞘堂」は地名にもなっていたんですね。

この後は、すぐ先の星宮神社を見て再び国道4号の旅。この辺りの国道4号はバイパスが出来たおかげでトラックが少ない。地図を見ると次の宿場である「雀宮(すずめのみや)宿」までは3km強、よーし頑張って歩くぞー。


前の宿場小金井宿へ    次の宿場雀宮宿へ     表紙へ戻る