街道の旅へ戻る         


大山街道 柏尾道 道中記

大山は古くから信仰登山が行なわれていた山岳信仰の山。江戸時代の中頃になると庶民の間でも
大山参りが盛んに行われるようになり各地から大山に向う道があったが柏尾(かしお)道もその一つ。

東海道戸塚の柏尾から大山に向かうこの道は岡津町を通り、上飯田で鎌倉街道上道と交差し、
用田で中原街道と交差。戸田の渡しで相模川を越え、下糟屋で大山街道青山道(矢倉沢往還)に合流。さらに伊勢原の石倉で田村道と合流し大山へ向かっていた。
この道沿いには江戸時代の遺構が比較的よく残されており飽きずに歩くことができる。
①柏尾から菖蒲沢まで   ②菖蒲沢から下糟屋まで