表紙へ戻る  

街道松 東海道五十三次道中記 街道松

本文に載せられなかった資料
小夜の中山 歌碑

小夜の中山峠越えの道に設置されていた歌碑をまとめたものです。 現代文解釈は添えられている説明碑による。


阿佛尼・十六夜日記歌碑雲かかる さやの中山越えぬとは 都に告げよ有明の月
                           阿佛尼・十六夜日記

雲のかかる佐夜の中山を越えたと、都の子供らに伝えておくれ、有明の月よ。


蓮生法師・続後選和歌集歌碑甲斐が峰は はや雪しろし神無月 しぐれてこゆるさやの中山
                          蓮生法師・続後選和歌集

遙か甲斐の白根の峰々は雪で白い。 今、神無月、時雨の中、さやの中山を越えるとこだ。


記友則・古今和歌集歌碑あづまぢの さやの中山 なかなかに なにしか人を思ひそめけむ
                           記友則・古今和歌集

東国へ行く人がきっと通るのが佐夜の中山である。
中山のなかといえば、なかなかに(なまじっか)どうしてあの人に思いを掛けたのであろう。


藤原家隆朝臣・新古今和歌集歌碑

ふるさとに 聞きしあらしの声もにず 忘れぬ人をさやの中山
                                藤原家隆朝臣・新古今和歌集

旅に出て耳にするここ佐夜の中山の山風の音は、都で聞いたのとは似ても似つかない。
このように都もとおざかったのであるから、いっそ都の人のことなど忘れてしまえよ。



松尾芭蕉・野ざらし紀行句碑道のべの むくげは馬に くわれけり
                     松尾芭蕉・野ざらし紀行

道ばたの木槿(むくげ)の花が、乗っている馬にパクリと一口食われてしまったよ。


千生忠岑・新古今和歌集歌碑

あづまぢの さやの中山さやかにも 見えぬ雲居に世をや尽くさん
                                   
千生忠岑・新古今和歌集  
東国の道中の佐夜の中山よ、はるか遠くここまで来たが、
はっきりとも見えない遠い旅の空の下で生涯を終えることであろうか。



松尾芭蕉・野ざらし紀行句碑馬に寝て 残夢月遠し 茶のけぶり
                        
松尾芭蕉・野ざらし紀行

早立ちの馬上で馬ともども目覚めが悪く、残りの夢を見るようにとぼとぼと歩いている。
有明の月は遠くの山の端にかかり日坂の里から朝茶の用意の煙が細く上がっている。



読人不知・古今和歌集歌碑

甲斐が嶺を さやにも見しが けけれなく 横ほりふせるさやの中山 
                                      
読人不知・古今和歌集

甲斐の白根をはっきり見たいよ、人の気を知らぬげに寝そべっている佐夜の中山よ、どいてはくれまいか。



西行法師歌碑年たけて また越ゆべしと おもひきや 命なりけり さやの中山
                                        西行法師
年老いて小夜の中山を再び越えるとは、まことに命があるおかげだ。


松尾芭蕉・伊賀帰郷の際の句碑 命なり わずかの笠の 下涼み
                    
松尾芭蕉・伊賀帰郷の際

夏ともなれば照りつける陽に「命なりけり」だが、その命ときたらまさに笠の下にかすかにあるのみだ。

日坂宿へ戻る