街道の旅へ戻る         

赤山街道 大宮道 道中記
 
赤山街道
徳川家康の江戸入府に従って関東入りした伊奈忠次は幕府領を管轄する関東郡代(代官)に任じられたが、代官職を継いだ息子の伊奈忠治が幕府から赤山領を下賜され赤山陣屋を築いて活動の拠点をこちらに移した。
忠治は河川改修や新田開発のための連絡・物資輸送、また年貢を運ぶための道として赤山陣屋を中心に、大宮にある永田陣屋までの大宮道、越谷にある杉浦陣屋までの越谷道、越谷から分かれ吉川に向かう吉川道、徳川家康が鷹狩りの際に使った小菅御殿までの千住道を整備。この道は今も生活道路して使われている。

大宮道
大宮道は赤山陣屋(川口市)を起点にして西方向に伸びる街道で、見沼代用水東縁・西縁を越え、東浦和を通って旧中山道を横断し、大宮市土屋の永田陣屋まで約20km。 途中、一部消滅した区間もあるが当時の道筋や遺構が比較的良く残っている。
赤山陣屋跡から大間木まで    大間木から永田陣屋跡まで