街道の旅へ戻る
東海道五十三次道中記
中山道道中記
甲州街道道中記
日光街道道中記
奥州街道道中記
五街道のルート
日本橋を出発し、目指すは中山道合流点
。
甲州街道
(江戸時代は甲州道中と呼ばれていた)
は徳川家康が制定した五街道
(東海道、中山道、甲州道中、奥州道中、
日光道中)
の中でも地味な存在であるが、どうしてどうして、小仏峠・笹子峠を越え、韮崎の七里岩絶壁を
遠望し、造り酒屋を堪能し、諏訪湖を眺めて中山道の下諏訪宿へ55里219km四十四次の道中。
3軒の本陣建物が残っており 遺跡・遺構も結構多い。 景色の良さも見逃せない。
日本橋を出発し、宿場を巡っててくてく歩き、目指すは中山道との合流点。
東 京 都
神奈川県
山梨県前半
山梨県後半
長 野 県
日本橋界隈
(1)
内藤新宿
(2)
高井戸宿
(3〜7)
布田5宿
(8)
府中宿
(9)
日野宿
(10)
横山宿
(11)
駒木野宿
(12)
小仏宿
(13)
小原宿
(14)
与瀬宿
(15)
吉野宿
(16)
関野宿
(17)
上野原宿
(18)
鶴川宿
(19)
野田尻宿
(20)
犬目宿
(21)
下鳥沢宿
(22)
上鳥沢宿
(23)
猿橋宿
(
24)
駒橋宿
(25)
大月宿
(26)
下花咲宿
(27)
上花咲宿
(28)
下初狩宿
(29)
中初狩宿
(30)
白野宿
(
31)
阿弥陀海道宿
(32)
黒野田宿
山梨県後半の宿場へ
笹子峠越え
(
33)
駒飼宿
(34)
鶴瀬宿
(35)
勝沼宿
(36)
栗原宿
(37)
石和宿
(
38)
甲府宿前半
連歌発祥地碑
(38)
甲府宿後半
(39)
韮崎宿前半
(39)
韮崎宿後半
(40)
台ケ原宿
(41)
教来石宿
(42)
蔦木宿
(43)
金沢宿
(44)
上諏訪宿
下諏訪宿
中山道合流点
旅の記録